バレーボールで左右にきたボールを上手にレシーブする3つの練習方法とコツ

【YouTube動画解説!】元Vリーガーが楽しく教えるバレー上達方法!

 

↑ここをタップするとチャンネル登録出来ます!
元Vリーガーであるカッキーの経験してきたジャンプ力UPやバレーの効果的な練習方法等、ライバルに差をつけるために役立つ情報を発信しています。チャンネル登録よろしくお願いします♪

 

バレーボールは正面に来ないボールもレシーブしないといけないですよね。

 

左右にきたボールが苦手・・・
左に来たボールが苦手・・・
そもそもレシーブが苦手・・・
などなど、レシーブは難しいですよね。

 

 

キャッチしたらダメなバレーボールのレシーブで狙ったところにボールを飛ばすのは難易度が高いです。腕も痛いですもんね。今回は「左右」にきたボールを上手にレシーブする3つの練習方法とチャンスボールをレシーブするコツについてお話したいと思います。あるコツを意識するだけでも、狙ったところにボールがレシーブできる確率はぐんっとアップしますよ!

 

【3つのコツ】左右にきたボールを上手にレシーブするコツ

左右にきたボールをレシーブするのは、正面にきたボールをレシーブすることより難易度が高いです。なぜ難易度が高いのか?それはボールの落下地点に足を動かして止まってレシーブしないといけないからです。

 

上級者でも適当にレシーブするとミスする事があるぐらいなのです。その左右にきたボールを上手にレシーブするコツを3つにまとめてみました。

 

左右にきたボールを上手にレシーブするコツ①ボールの落下地点に素早く移動する

ボールが飛んできたら落下地点に素早く移動しましょう。間に合わない時はみんな急いで落下地点に移動すると思いますが、ボールが高く上がって時間がある時はタイミングを合わせてゆっくりと移動する人も多いと思います。

 

それは間違いです。

 

ボールが高く上がろうと、低かろうと「素早く落下地点に移動して待機」することが正解です。そうすることでボールが来るまでに準備できますし、仮に落下地点を少し間違ったとしても修正する時間があるからレシーブの失敗する確率を減らすことができるのです。

 

左右にきたボールを上手にレシーブするコツ②腕を振らない

レシーブをする時に「腕を振ってはいけない」のです。ボールに力を加えるために腕を振ってしまう人がいますが、これは間違いです。落下してきているボールに対して、腕も上に動かすようにしてしまうと、動いている者同士(腕とボール)がぶつかることになるので、少しズレただけでボールは全くコントロールができなくなるのです。

 

腕は「1枚の板」だと思うようにして、その板にボールが当たって跳ね返るようなイメージでレシーブしましょう。

 

ボールとケンカするように腕をぶつけてしまうクセがついてしまうと、チャンスボールだけでなく全てのレシーブが苦手になる可能性があります。それほどレシーブに置いて「腕を振らない」ということは大切なレシーブの基本なのでマスターしておきましょう!

 

左右にきたボールを上手にレシーブするコツ③下半身でボールを運ぶようにレシーブする

レシーブでボールを飛ばすときに使う筋肉は下半身の筋肉です。②で紹介した「腕を振らない」を意識した上で、下半身の前後・上下に動く力を使ってボールに力を加えるようにしましょう。極端な例を紹介すると、「腰を落として腕にボールが当たった瞬間に腕を振らずにジャンプする」これでもボールは高く飛びます。

 

実際にレシーブでジャンプしてしまうと狙ったところにいかないので、膝の伸び縮みでボールに力を加える感覚を身に付けましょう!ボールが腕に当たった後に前に歩くような感じを意識するとGoodです!

 

【3つの練習方法】左右にきたボールを上手にレシーブする

 

  1. 左右にきたボールの練習方法①左右のボールキャッチ
  2. 左右にきたボールの練習方法②3人1組のランニングパス
  3. 左右にきたボールの練習方法③コーンを使っての左右の移動レシーブ

 

左右にきたボールの練習方法①左右のボールキャッチ

まずは左右のレシーブの動きを体に覚えさせる練習です。

 

★練習方法
  1. 2人1組になりましょう
  2. ボールを投げる人・受ける人に分かれて2人の距離が3m程度になるぐらいまで離れます
  3. ボールを投げる人は左右ランダムにボールを投げます
  4. ボールを受ける人は左右にきたボールをアンダーパスの位置でキャッチします
  5. この時、腰がしっかり落ちているようにしてください
  6. ボールをキャッチしたら膝を伸ばして1歩前に出るようにしてボールを投げ返してください。①~⑥を30秒交代で5セット行います。

 

★この練習を繰り返すことで・・・

・正しい位置でレシーブをする感覚

・下半身でボールを運ぶ感覚

を身に付けることができます!

 

左右にきたボールの練習方法②3人1組のランニングパス

3人1組になってランニングパスをします。基礎的な練習ですが、アンダーパスの精度を高めるには最適なレシーブの反復練習です。「移動」→「止まる」→「レシーブ」を繰り返すことで、落下地点に素早く入って止まってレシーブする感覚を養うことができます。移動した後にしっかり止まって素早く落下地点に移動するようにレシーブをしましょう。

 

★3人1組のランニングパス
  1. 3人1組になります
  2. レシーブしたら正面にいる人の後ろに走って並びます
  3. またレシーブしたらもとにいた位置に走って戻ります。
  4. このレシーブを走りながら繰り返し行います①~④ 3分1セット

 

左右にきたボールの練習方法③コーンを使っての左右の移動レシーブ

チャンスボールレシーブの応用編です。左右に来たボールを返球することが難しい理由は、左右に動いて体が流れるので、安定してレシーブできない点にあります。

 

逆に言うと、しっかり止まってレシーブできれば正面にきたチャンスボールをレシーブするのと大差ないのです。つまり左右にきたボールのレシーブを安定させるためには「どれだけ止まった状態でレシーブできるか」が重要ということなんです!

 

★左右に移動レシーブ(コーン)
  1. コーンのある位置に立ちます
  2. まずは右側にボールが投げられるのを見てから移動します
  3. 投げられたボールを正確にセッターへレシーブします
  4. またコーンまで戻ります
  5. 次は左側に移動してセッターへレシーブします①~⑤で1人10球セッターに正確に返球されたらクリアです。これを3セット行います

 

レシーブが下手だと全然終わりません(笑)

 

正確にセッターの頭に返球されたレシーブだけを1本とカウントしてください。複数人でこの練習を行う場合、例えば3人であれば3人で30球などで連帯責任で練習しましょう。そうすることで1本1本大切にレシーブするようになるので、非常に効果的な意識の高い練習を自然とできるようになります。

 

まとめ

レシーブは下半身が基本です。どれだけ自分がレシーブしやすい体勢に持っていけるかによってレシーブの返球率は大きく変わります。

 

左右にきたボールのレシーブに限らず、サーブカット・強打レシーブどのレシーブも「レシーブの事前準備」で全てが決まります。ゆっくりのチャンスボールだから合わせてダラダラ動くのではなく、最速で動くクセをつけるようにしてくださいね!



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事