バレーボールの強打レシーブが上手くなる!前後のボールに素早く反応する3つのコツとは!

【YouTube動画解説!】元Vリーガーが楽しく教えるバレー上達方法!

 

↑ここをタップするとチャンネル登録出来ます!
元Vリーガーであるカッキーの経験してきたジャンプ力UPやバレーの効果的な練習方法等、ライバルに差をつけるために役立つ情報を発信しています。チャンネル登録よろしくお願いします♪

 

バレーボールの強打レシーブで前後に来るボールに素早く反応するのは難しいですよね。前に来るボールと言っても「強打」「フェイント」「ブロックに当たったボール」など種類はさまざまです。

 

強打レシーブは反応速度が命なので、いかに動き出しを早くするかが重要になってきます。

 

今回は強打レシーブで前後に来たボールに対して素早く反応して動けるようになるにはどうしたらいいのか?についてお話したいと思います。

 

前後のボールをレシーブするには

強打レシーブで前後のボールに素早く反応するためには、前段でお話した通り「動き出し」を早くする必要があります。例えば、スパイクが味方ブロックに当たってコート奥にボールが飛んだ時には素早く反転して後ろにボールを追わなくてはなりませんよね。

 

どうやったらすぐに反転してボールを終えるようになるでしょうか。また前にフェイントされた時にどうやったら素早く足を前に出してフライングレシーブができるでしょうか。咄嗟(とっさ)に動く時にどうやったら早くスムーズに動きだせるかを考える必要があります。

 

この早くスムーズに動きだせるレシーブフォームはどんなフォームなのか?

 

これを追及することであなたのレシーブ反応速度は格段にアップします。何も考えずにただ必死にレシーブを構えているだけでは強打レシーブは上がりません。バレーボールはコンマ数秒の反応が遅れただけでコートにボールは落ちてしまうシビアなスポーツです。

 

常にどうやったら最速で反応してスムーズに動けるか考えて練習に取り組んでみてくださいね。これからご紹介する素早く反応する3つのコツは常に意識しながら練習してみてください。それだけでライバルと大きな差をつけることができます!

 

 

強打レシーブの反応を早くする3つコツ

 

強打レシーブで素早くスムーズに飛んできたボールに反応するコツは以下の3つです。1つ1つ詳しくお話していきますね!

 

★3つの方法
強打レシーブの反応を早くする3つの方法①片方の足を前に出す
強打レシーブの反応を早くする3つの方法②腰を落としすぎない
強打レシーブの反応を早くする3つの方法③レシーブの構えは手を前に出しておく

 

強打レシーブの反応を早くする3つの方法①片方の足を前に出す

強打レシーブの時は「両足」が平行に揃っていてはいけません。どちらかの足を少しだけ前に出しましょう。両足がそろっている状態ではスムーズに足を前に出すことができず、動き出しが遅れてしまうのです。

 

片方の足をほんの少しでいいので前に出しておくことで、前に来たボールにも後ろに来たボールにもスムーズに動けるようになります。極端にどちらかの足を出す必要は全くありません。足1つ分程度で十分なので、前に出して置くようにしましょう。

 

★POINT

・レフト側のレシーブであれば、左足を前に出します。

・ライト側のレシーブであれば、右足を前にだします。

 

ポジションによって出す足が違う理由は強打レシーブしたボールを飛ばしたい方向が違うからです。レフトでレシーブを構えている時に一番飛ばしたくない方向は、自分の左側です。

 

理由は自分の左側はコート外なので味方がほとんどいないためです。片方の足を少し前に出す事で体がコート内に向くので強打レシーブしたボールがコート外に飛びにくくなるのです。また片方の足を前に出すことで「重心が前」になるので、前への動き出しが素早くなるのです。

 

強打レシーブの反応を早くする3つの方法②腰を落としすぎない

強打レシーブをする時に、床すれすれまで腰を落とす人がいると思います。しっかり構えているので強打レシーブが拾えそうですよね。でも実は逆なのです!

 

低く構えることは大切ですが、極端に腰を落としすぎるのは逆効果です。

 

理由っは腰を上げて動き出すまでに時間が掛かるので反応速度が遅くなってしまうからです。簡単に言うと「構えすぎてスムーズに動けない」のです。ベストな構えは、「腰をなるべく低く落としてスムーズに足が出る状態がベスト」です。

 

足がスムーズに出ないほど腰を低くして構えてしまうのは、反応速度が落ちるだけなのでオススメしません。スムーズに足を出せる範囲で腰を落としましょう。

 

この時に胸を張って背中を真っすぐにして構えるとさらに強打レシーブがしやすくなります。理由は上半身を前に倒してしまうと、上に来た強打に対して手が下にあるので反応が遅れてしまうためです。スムーズに足を出せる範囲で腰を落として、胸を張って強打を待ちましょう!

 

 

強打レシーブの反応を早くする3つの方法③レシーブの構えは手を前に出しておく

強打レシーブの構えは手を前に伸ばすようにしてみてください。手を引いて構えてしまうと、「手を伸ばす」という動作をしないとレシーブができないので、その分だけレシーブの反応が遅れてしまいます。

 

強打レシーブはコンマ数秒が命取りとなるので、手を前に出して構えておきましょう。そうすることで「強打が来ればボールを腕に当てるだけ」「フェイントが来れば足を出すだけ」で強打レシーブがあがるようになるのです。

 

強打レシーブの練習方法

強打レシーブの練習方法で大切なポイントは「実践に近い練習」がどれだけできるかというところにあります。試合中にしっかりレシーブを構えた状態で強打レシーブできる場面はあまりありません。

 

試合では、クイックを待って両サイドにトスがあがったのであれば、下がってレシーブを構えます。常に動きの中で相手スパイカーの体勢や狙いを見極めなくてはなりません。

 

★練習方法
  1. ネット際もしくは台上から強打を打ってもらう人を用意します
  2. アタックラインより前にコーンを置いて、レシーブする人はコーンに手を置きます
  3. 打ち手がボールをワンバウンドさせたらレシーバーは下がって強打レシーブします
  4. 打ち手は「強打」や「フェイント」を組み合わせて打ってあげてください

 

打ち手は「強打」なのか「フェイント」なのかわからないようにして、レシーバーに打ってあげてください。そうすることでより実践的な「どんなボールが来るかわからない」レシーブ練習をすることができます。

 

まとめ

前後のボールに素早く反応して強打レシーブするためには、ボールが来る前の準備がとても大切です。素早く反応するためのコツを意識しながら、反復して強打レシーブの練習をしてみてくださいね。

 

強打レシーブがあがるチームはブレイク(味方がサーブを打ってスタートした状態からの得点)する力が強いので、相手との点差をつけられるチームになります。

 

サーブが強力だったり、強打レシーブが上がるチームが強いのはこういう理由なんですね。強打レシーブをいっぱい練習してライバルに勝てるように頑張ってくださいね!



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事