バレーボールのレシーブは基本的には「オーバーハンドパス」か「アンダーハンドパス」のどちらかでプレーします。オーバーハンドパスは主に胸より上に来たボールに対して使う場面が多く、味方にスパイクを打たせるためのトスをあげる時にも使います。
オーバーハンドパスはバレーボールの基本的なプレーになりますので、このスキルをしっかり身に付けておくことで、レシーブだけでなくスパイカーへのトスなどの繋ぎのプレーでもチームに貢献することができるようになります。
オーバーハンドパスが上達するためには、基本的なフォームやコツを意識して練習することが重要となります。今回はオーバーハンドパスの基本的なフォームとコツについてお話します!
Contents
オーバーハンドパスの基本フォーム
オーバーハンドパスはおでこの前で手のひらを上に向けて、人差し指と親指で三角形を作るようにして構えます。この三角形にボールが入るようにオーバーハンドパスをすることが基本フォームとなります。
オーバーハンドパスの注意点
- 肘を開きすぎないようにすること
- 肘が下がりすぎないようにすること
- 背中を丸めすぎないようにすること
①肘を開きすぎないようにすること
オーバーハンドパスをする時に「肘が開きすぎて」いる場合は、ボールが手のひらから抜けやすくなります。これは肘が開いていることによりワキが開きやすくなるので、手のひらの三角形が大きくなってしまいボールが手のひらから逃げてしまうことが原因です。
オーバーハンドパスをする時は肘を外に開かないようにしてプレーしてみてくださいね。それだけで指先からボールが抜けたり、後ろにすっぽ抜けたりするミスを減らすことができます。
②肘が下がりすぎないようにすること
画像のように肘が下がりすぎていると、ボールを場所が低すぎるため下から手のひらを上に上げるようなオーバーハンドパスになるのでフォールディング(ボールを持ってしまう反則)の反則を取られやすいです。
それを回避するためには肘を少し高めの位置でオーバーハンドパスを行いように意識してくださいね。
③背中を丸めすぎないようにすること
オーバーハンドパスをする時は背中を丸めすぎてはいけません。背中を丸めてしまうと、下半身の力が手のひらまで上手に伝わらなくなるため、手だけでオーバーハンドパスをするクセがついてしまいます。
背中は真っすぐにして下半身の膝が伸びる力を使ってボールに力を伝えるクセをつけましょう。
オーバーハンドパス2つのコツ
オーバーハンドパスには主に2つのコツがあります。このコツを理解してバレーボールの練習をするかしないかでライバルと大きな差をつけることができます。簡単なコツなので意識しながら練習してみてくださいね。
オーバーハンドパスのコツ①下半身を使ってボールを操作する
オーバーハンドパス1つ目のコツは、「下半身を使ってボールを操作する」ことです。オーバーハンドパスは両手の手のひらを使ってボールを操作するので、上半身の動きが大切だと思われがちですが、実は下半身の力を使ってボールをコントロールすることが一番大切なのです。
遠くにトスを飛ばしたり、レシーブしたい時は腕を激しく伸ばすような動きでトスをあげたくなると思いますが、この方法ではボールはあまり飛びません。
気持ち的にはこっちの方が飛ぶ気がするんですけどね(笑)
腰を少し落とした状態で構えてオーバーハンドパスでボールを捉えます。次に膝を伸ばして腰を上にあげる動きでボールを運ぶように飛ばすオーバーハンドパスが安定します。腰を落とした状態で「ボールが手のひらに当たったら前に歩く感覚」で練習してみてくださいね。
オーバーハンドパスのコツ②手首を使って力を加える
膝を使って下半身の力でオーバーハンドパスが飛ぶようになったら、次は手首の力もボールに加えてあげましょう。
順番は下半身の力を使って最後に手首を使ってボールを押し出すようにオーバーハンドパスをしてみてください。そうすることで、下半身の力+手首の力をボールに加えることができるので、より遠くに正確に飛ばせるようになります。
注意が必要なのは手首を使おうとするあまりガチガチになった状態でオーバーハンドパスをしないようにしてください。手首は柔らかく使う方が柔軟なボールタッチができるので、柔らかく力を抜いてオーバーハンドパスをしてあげてくださいね。
まとめ
オーバーハンドパス上達のためには、基本的なフォームの取得と2つのコツを意識して常に練習することが大切です。コツ2つとは「①下半身の力を使う」「②手首を使って力を加える」ということです。
バレーボールは基本的に何をするにしても下半身の力をどれだけ使えているかが重要です。安定したボールコントロールを求めるのであれば、下半身でしっかりとボールを運ぶようにコントロールするクセをつけましょう。これはアンダーハンドパスの時も同じなので、練習の時から常に意識してみてくださいね!