バレーボールで後ろにトスをあげるのは難しいですよね。
これをバックトスと言いますが、前にトスを飛ばすよりも自分で見えない場所にトスをあげるので難易度がアップします。
バックトスはセッターがメインで使うスキルですが、その他のポジションのプレイヤーも使う場面があるスキルです。
今回はバックトスが上手にできるやり方と練習方法についてお話したいと思います!
バックトスとは
バックトスとはトスを自分の背面に上げるスキルです。よく試合の中で見かけるのは、セッターがトスをライトの選手に打たせる時です。
トスをあげた本人からは見えない位置へ正確にボールをトスしますよね。バックトスは感覚で距離やタイミングを掴んでスパイカーと合わせています。
そのため前に上げるトスに比べると難易度高いのです。
でも、安心してください!
3つのコツを理解して、正しい練習を反復すれば必ずバックトスは上手くなります!
バックトスが上手くなる3つのコツ

バックトスが上手くなるコツは3つあります。
まずは練習の時から3つのコツを意識しながらバックトスをあげるようにしましょう!
バックトスが上手くなるコツ①ボールの落下地点に素早く入る
バックトスが上手くなるコツ②トスをあげる時はアゴを引く
バックトスが上手くなるコツ③手を飛ばしたい方向に伸ばすようにフォローする
バックトスが上手くなるコツ①ボールの落下地点に素早く入る
1つ目のコツはレシーブされたボールの落下地点に素早く入り、正しい位置でボールを捉えてトスをすることです。
落下地点に移動するのが遅く、ボールを手で捉える位置を間違えばバックトスは全く飛ばないようになります。

例えば、自分の体の前でボールを捉えすぎてしまった場合
後ろにボールを飛ばしたいのに、この位置でボールを捉えてしまった時点でどう頑張っても後ろにはボールを飛ばせんよね。
前に腕が伸びきっている状態なので、トスが出来るのは前方向のみに限定されてしまいます。

正しいボールの捉える位置は「おでこ」の前です。
おでこの前でボールを捉えることで前にも後ろにも自由にトスすることができるようになります。
まずはこのおでこの位置で確実にボールを捉えられるようになりましょう。
そのためにレシーブしたボールの落下地点にできるだけ素早く入って準備することが大切なのです。
レシーブが高く上がったとしても、ボールの落下地点には最速で移動して準備するように練習の時から心掛けてみてくださいね。
バックトスが上手くなるコツ②トスをあげる時はアゴを引く

バックトスをあげる時は「アゴ」をあげないように注意してください。
後ろにトスを飛ばしたい意識が強すぎるとアゴをあげて出来るだけ体を反らそうとしてしまう選手がいます。
アゴが上がった状態では、バランスが悪くトスを失敗しやすいです。
またアゴが上がる角度が毎回違うと感覚のズレも発生してトスが狙ったところに上がらなくなります。
バックトスをあげる時は必ずアゴを引くようにしてくださいね。
バックトスが上手くなるコツ③手を飛ばしたい方向に伸ばすようにフォローする

バックトスをあげた後は腕をボールを飛ばしたい方向に伸ばすようにしてフォローしてください。
このフォローがあるかないかでトスの精度が変わってきます。「パンッ」と弾くようなトスをあげるのではなく、トスをあげたら狙った方向に腕をスッと伸ばしてあげてください。
そうすることでトス狙ったところにブレずに飛びやすくなります。
バックトスの練習方法
バックトスは後ろ方向の見えない場所にトスを上げるので、感覚が非常に大切です。
この感覚を磨くためには、3つのコツを意識しながらバックトスの「反復練習」を繰り返すしかありません。
直上トス
まずは「おでこ」の前でボールを捉える感覚を身に付けましょう!
自分の真上にオーバーハンドパスでトスを上げて、自分でまたトスを上げて・・・を繰り返します。
①常に正しい落下地点に入れているか?
②おでこの前でボールを捉えられているか?
この2つを意識して練習をしてみてくださいね!
2人1組にパス
この練習は2人1組でバックトスを練習します。
①3m程度離れて2人が立ちます
②相手にボールをトスします
③トスを受けた人は真上にボールをトスします
④その場で反転してバックトスで相手にボールを返します。
①~④を2人で繰り返し行います。
この練習は「直上パス+バックトス」です。直上パスしたボールをその場で反転してバックトスで相手にボールを返す練習です。
直上パスの応用編で、自分で正確に真上に上げる技術・反転してもバランスを崩さず正確にバックトスする技術を鍛えることができる練習方法です。
まとめ
バックトスはセッターが主に使う技術ですが、昨今ではリベロやスパイカーもバックトスを使う場面が多々あります。コツは意識することで簡単にできるモノばかりです。
バレーボールの練習をする時は必ず意識をしてトスするようにしてください。
意識し続けて、そのうちバックトスをあげる時に今回ご紹介した3つのコツが無意識にできるようになる頃にはあなたは綺麗にバックトスをあげていると思います。
コメントを残す