上下に動くサーブを綺麗にサーブレシーブする3つのコツと練習方法は!

【YouTube動画解説!】元Vリーガーが楽しく教えるバレー上達方法!

 

↑ここをタップするとチャンネル登録出来ます!
元Vリーガーであるカッキーの経験してきたジャンプ力UPやバレーの効果的な練習方法等、ライバルに差をつけるために役立つ情報を発信しています。チャンネル登録よろしくお願いします♪

フローターサーブは上下に伸びたり落ちたりしますよね。このサーブがむちゃくちゃサーブカットしにくいんです。

 

教えている学生に「どうやったら簡単に動くサーブをレシーブできますか?」とよく質問されます。動くサーブに対してはある3つのコツを意識することで、正確に返球できるようになります。このコツを知らないと自分でフローターサーブなどの動くサーブのレシーブ難易度を上げている可能性がありますよ!

 

上下に動くサーブを綺麗にレシーブする3つのコツ!

サーブカットが難しいのは、打たれたサーブがどこに飛んで来てどんな変化をするかわからないことですよね。サーブカットを綺麗に返球するためには、反復練習をすることが大切ですが、何も意識せずに練習するだけでは上達する速度は遅いです。

 

ライバルに差をつけて急成長するためには、3つのコツを意識しながら練習してみましょう!

 

綺麗にレシーブするコツ
  1. 綺麗にレシーブするコツ①落下地点に素早く移動する
  2. 綺麗にレシーブするコツ②自分の目線を一定にする
  3. 綺麗にレシーブするコツ③腕を振らない

 

綺麗にレシーブするコツ①落下地点に素早く移動する

サーブカットを綺麗に返球するために、共通するコツは自分の体を安定させることです。レシーブする時にフラフラしていては安定したレシーブは出来ないですよね。安定したレシーブ体勢を作るためには、事前の準備が大切です。

 

そのためには、打たれたサーブの落下地点に素早く入りレシーブする準備時間を長くする必要があります。日々の練習からサーブが打たれたらどこにサーブが飛んでくるか素早く予測して落下地点に素早く移動しましょう!

 

綺麗にレシーブするコツ②自分の目線を一定にする

サーブカットは打たれた動くサーブをレシーブしますよね。大切なポイントは「動くボールに対して自分まで動かないこと」です。

 

何が言いたいかというと、ボールも変化してるのに、自分の目線まで上下させるな!ということです。サーブが上下に動くとレシーブしている腰も上下に動いてしまうことがあるかと思いますが、サーブの動きに釣られて動いてしまうと実際のサーブの変化より自分が動いてしまっている分、大きく変化しているように感じてしまいます。

 

動くサーブをレシーブする時はしっかり足腰を安定させて、フラフラしないでボールの動きを見極めることに徹しましょう!

 

綺麗にレシーブするコツ③腕を振らない

サーブカットをしていると、上にサーブが伸びてきて腕を振ってしまったり、身体の横でレシーブしてしまい腕を振って無理やり戻そうとしてしまったりすることがあると思います。サーブカットをする時に一番ベストなレシーブ位置は「体の正面」です。

 

体の横でレシーブしたり、サーブが伸びてきたりすると、腕を振ってしまうことがあるかもしれませんが、これはレシーブが上手く行かない原因です。出来るだけサーブの正面に回り込んで、腕を振らないように体の正面でレシーブするように心掛けましょう!

 

サーブカットが上達する練習方法!

サーブカットは大きく分けて2つの方法でレシーブします。1つ目は「アンダーハンドパス」、2つ目は「オーバーハンドパス」でのサーブカットです。どちらもレシーブには長所短所があります。

 

今回の様な上下に動くフローターサーブをレシーブする場合には、「オーバーハンドパス」で捕まえてあげた方がレシーブは安定します。世界レベルでもオーバーハンドパスが主流になっており、変化するサーブに関してはなるべくオーバーハンドパスで捉えてレシーブしようとする選手が多くなってきています。

 

アンダーハンドパスを使ったサーブカットの練習方法

アンダーハンドパスを使ったサーブカットはジャンプサーブなどの速いサーブをレシーブする時に有効です。

 

フローターサーブをレシーブする時にも使うことが多いので、こちらをメインに使っている選手が多いと思います。ただ動くサーブに関しては少しレシーブする位置を間違うと大きく弾いてしまう可能性が高いです。

 

練習方法:3人1組のサーブカット

3人1組になってサーブカットを繰り返します。サーブカットはコツを意識してどれだけ反復して練習を繰り返したかどうかが重要になります。また客観的にレシーブフォームはおかしくないか?動きは素早くできているか?を見てもらいアドバイスを貰えるのが上達の近道です。

 

3人1組でサーブカットを行うことにより、1人はサーブ、2人はセッター、3人はサーブカットと役割を分けて練習をすることができます。セッターの役割をしている人は「きっちり返球できているか?」「レシーブフォームはおかしくないか?」「どうやったらもっと上達するか?」など、レシーブする都度にアドバイスをしてあげてください。

 

サーブカットをしている選手はそれを参考に、フォームを修正するようにしましょう!

 

★練習方法
  1. 3人1組になります
  2. 1人目はサーブ、2人目はセッター、3人目はサーブカットと役割を分けます
  3. 3人で役割をローテーションしながらサーブカット練習を繰り返します

 

<詳しくはこちら>アンダーハンドパスを使ったサーブカットについて

 

オーバーハンドパスを使ったサーブカットの練習方法

オーバーハンドパスを使ったサーブカットはまずオーバーカットに慣れる必要があります。トスを上げる以外にオーバーハンドパスを使ったことがない選手も多いかと思いますので、まずはオーバーハンドパスでスピードのあるボールをレシーブする練習をしましょう。

 

オーバーはドパスでレシーブするタイミングがズレてしまうと、突き指などのケガをしてしまうリスクがあるので、徐々にレシーブするボールのスピードを上げていくようにしましょう!

 

★練習方法
  1. 2人1組になります

  2. 1人は打ち手、2人はオーバーでレシーブする役割に分かれます

  3. 打ち手はレシーバーのオーバーでレシーブする頭あたりを狙って打ちます

  4. レシーバーはオーバーでスピードのあるボールをレシーブします
★POINT
  1. 出来るだけ体の前でオーバーパスをする
  2. 下半身を浮かせない
  3. オーバーをする時に「アゴ」を引く

この3つを守って練習してみてください。体の前でレシーブすることでボールの威力に負けないオーバーカットが出来るようになりますし。アゴを引くことでオーバーカットに力が入りやすくなり、レシーブを後ろに弾きにくくなります!

 

<詳しくはこちら>オーバーハンドパスを使ったサーブカットについて

 

まとめ

上下に動くサーブをレシーブする場合は、基本的には「オーバーカットが有効」です。しかし、サーブの弾道によってはオーバーカットが使えないこともありますよね。

 

そんなときは3つのコツを意識して、素早くサーブの落下地点に移動してバタバタしないで落ち着いてレシーブしましょう!練習の時からコツを意識するだけでバレーボールの上達には大きな差が生まれます!日頃の練習から意識して頑張ってみてくださいね!



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事