バレーボールのオーバーレシーブが驚くほど上達する2つの練習方法とは!

【YouTube動画解説!】元Vリーガーが楽しく教えるバレー上達方法!

 

↑ここをタップするとチャンネル登録出来ます!
元Vリーガーであるカッキーの経験してきたジャンプ力UPやバレーの効果的な練習方法等、ライバルに差をつけるために役立つ情報を発信しています。チャンネル登録よろしくお願いします♪

 

昨今のバレーボールはレシーブをする時にオーバーカットを積極的に使う傾向にあります。アンダーレシーブしかできない選手に比べて、サーブカットやトス、強打レシーブの安定感が違うし、レシーブの選択肢が多いので安定した選手になることが出来るのです。

 

オーバーカットは練習しないと、全く上手く行きません。しかし練習すればその分上手くなりやすく、アンダーハンドパスに比べて調子に左右されにくいレシーブと言えます。両手の指を使ってボールを掴むようにレシーブするため、アンダーハンドパスより安定しやすいのです。

 

このスキルを習得することでライバルにレシーブ力で大きな差をつける事ができますよ!今回はオーバーハンドパスが上達する2つの練習方法についてお話します!

 

オーバーレシーブを鍛えておく3つのメリット

 

★3つのメリット
  1. 無回転のフローターサーブのサーブカット
  2. 上半身に飛んでくるボールの強打レシーブ
  3. 2段トスが安定するようになる

 

①無回転のフローターサーブのサーブカット

無回転のフローターサーブをカットする時に「オーバーカット」は効果を発揮します。無回転のフローターサーブは上下左右にフラフラと動きますよね。フローターサーブは無回転で打つことにより空気抵抗で不規則な動きをするサーブです。このサーブをレシーブする時にアンダーパスを使うと手元で急な変化に対応できず、レシーブを弾いてしまうケースが多いです。

 

しかしオーバーハンドパスであれば両手の指でしっかりとボールをキャッチしてレシーブすることが出来るため、大きなサーブカットミスにはならないのです。指からすっぽ抜けて後方にボールを飛ばさない限り、AパスかBパスのキャッチが必ずできます。世界レベルでも無回転のサーブには「オーバーハンドパスで捕まえる」ことが主流なのはこれが理由です。

 

私も基本的に無回転サーブはオーバーカットでレシーブできる位置で構えてサーブカットをしています。またオーバーハンドパスでサーブカットすると、レシーブしてからスパイク動作への移行がスムーズに行うことが出来るのもスパイカーにはうれしいポイントです!

 

 

②上半身に飛んでくるボールの強打レシーブ

上半身に飛んでくるスパイクに対して、アンダーでのレシーブしか出来ない選手は腕を振って体の横もしくは斜め上でレシーブすることしかできません。レシーブの構えから腕を振って強打をレシーブしようとしても・・・

 

  1. 反応が間に合わずスパイクに触れる事さえできない
  2. スパイクを追う形のレシーブになるので後方に弾いてしまう

 

上記のどちらかになることが多いです。スパイクをレシーブする時は最短距離を無駄な動作無くレシーブしなくては反応が遅れてしまうのです。そのため強打レシーブをする時は「腕を体の前に出してスパイクが当たったら上がる状態」を先に作っておきます。

 

 

★その状態から動くとレシーブ力がアップ!

・「下」に来たボールはアンダーハンドパスでそのまま反応する

・「上」に来たボールはオーバーハンドパスで手を体の前から上に切り替えて反応する

 

上に来たボール・下に来たボールのレシーブ方法の切り分けが大切なポイントです。

 

下に来ても上に来ても同じようにアンダーハンドパスでレシーブしているようでは、速いスパイクをレシーブすることは困難なのです。「最短距離」「無駄なく」反応する!この2つがとても大切なのです。

 

③2段トスが安定するようになる

オーバーハンドパスを鍛えることによって、副産物的にメリットとして現れるのが「トス」の安定感です。強打をオーバーカットでレシーブする練習を繰り返すことにより・・・

 

  1. 指の力がアップする
  2. オーバーレシーブでボールを捉えるタイミングを掴める

 

スピードのあるボールをオーバーハンドパスでレシーブすることを繰り返すことにより、指の力がアップします。さらにスピードのあるボールをオーバーハンドパスで正確に捉えることが出来るようになるため、トス程度の緩いボールなんて簡単にトス出来るようになっちゃいます。

 

人間慣れって怖いですよ(笑)今まで高いボールをトスするのが、嫌だった選手が繰り返しオーバーパスで強打レシーブを繰り返していると2段トスでドリブルすることなんてほぼ無くなっています。指が高く上がったボール程度の威力じゃ負けないようになるんですよね。

 

それまでは落下してくるボールの威力に指が耐えられなかったのに、繰り返し速いスパイクをレシーブする練習を繰り返すことにより、耐えられる指になることが出来るのです。

 

カッキー
ほんと、継続は力なりですね。

 

オーバーレシーブが上達する2つの練習方法

 

★上達する2つの練習方法
  1. 2人1組のオーバーカット練習
  2. 膝を床につけたオーバーカット練習

 

①膝を床につけたオーバーカット練習

膝を床につけた状態でオーバーの位置に強打を打ってもらいレシーブを反復練習します。この練習を繰り返すことにより、体幹と指の力を使ってオーバーレシーブしたボールを飛ばす感覚を鍛えます。

 

どうしても立ってオーバーカットすると力が入りすぎるために力んでしまう選手が多いです。膝を床についてレシーブすることで、強制的に使える筋肉を上半身だけにして、無駄な力を抜いてレシーブするように体に叩き込むことができます!

 

★練習方法

●練習人数:2人1組

  1. 2人の距離は2-3mほど離れてください
  2. 片方の選手が膝をついた状態でオーバーカットの構えをしてください
  3. 打ち手は膝をついている選手の手に向かって無回転のボールを打ってください
  4. 膝をついてレシーブしている選手はボールが来る前から手を上げておいてください
  5. 慣れてきたら打つボールのスピードを上げていきましょう

1分 × 3セット で出来るだけ多く反復練習しましょう!

 

 

①2人1組のオーバーカット練習

2人1組に分かれてオーバーカットを練習します。次は下半身も使える状態でのオーバーハンドパスなので、①で練習した上半身と指の感覚+下半身の力をボールに伝えてあげる練習です。

 

★練習内容

・1人は打ち手で相手のオーバーする手に向けて強打を打つ

・2人はオーバーカットを繰り返す

★練習方法
  1. 打ち手は強打をレシーバーの手に向けて打つ
  2. レシーバーはそのボールをオーバーカットする
★注意点

・腰を浮かさないようにする

・アゴを引いてオーバーカットする

・背中を丸めないでオーバーカットする

 

この3つの注意点を守りながらオーバーカット練習を繰り返してみてください。腰が浮いてしまうと、フラフラして安定感に欠けるのでレシーブが安定しなくなってしまいます。腰を落としてしっかり構えた状態でオーバーカットしましょう!

 

オーバーカットの練習方法について詳しくはこちら!



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事